自分用
2035年、この時代のプロ野球は投手を取っては使い捨てる。という使い方が主流だった。そして彼も、その被害者の1人になるのだった…
この世界線の阪神タイガースは頭がおかしかった。中継ぎ投手達は、投げまくり、打線はダメダメ。ファンは「投手が可哀想だ!」などと叫んだが、改善されなかった その他選手 これはあまりださなくてよい あまり関係なし 野手 大沢 榮枝 中川 山川 西宮 小幡 佐藤輝 佐藤優 近藤 三好 坂本 黒木 川山
西勇輝 引退後、監督となりチームを率いることに… しかし、この西が元凶でこんなことが起きたのだ とにかく、投手に投げさせまくり、投げさせまくった その結果、先発投手以上に勝ち星を上げる投手などが出てきてしまった 性格は優しく、いい監督なのだが、采配がダメダメ
ジェイソン・ウィルケイン (又の名をJ.ウィルケイン) JFの名で親しまれてるピッチャー アメリカ出身で、阪神スカウトが全力で取った外国人の投手助っ人 球速は最速154㎞で、コントロールもまあまあ。スタミナがなく、先発投手で5回73球とこれまた中継ぎを苦しませる1人 27歳
ドラフト3位のルーキー プロ2年目で、7回を任されると言う酷使っぷり なんと脅威の73登板79回 川口本人も辛く、しんどいらしい 中継ぎ労働課の1人 最速149㎞ コントロール○ 22歳
山上祐輔 投手暗黒のもっともの原因 「4連投は当たり前」や「70登板ノルマ」などの迷言を数多く生み出してる バケモノ 全然体を壊さず、怪我しない 感情がないロボットみたいに投げることしか考えておらず、他の中継ぎ人にもしっかりブラック教育してる 最速139㎞ コントロール◎ 25歳 中継ぎエース 左キラーとも 中継ぎ労働課の課長
カリトデス・ウォルカー 2メートルの長身を活かした投球法で先発投手として13勝を挙げた 最速164㎞を武器に打者を薙ぎ倒していく コントロール△ オーストラリア出身 30歳 先発投手
一番可哀想な投手 中継ぎ労働課の1人 プロ一年目で抑えを任されるとかいうクソ 高卒ルーキーのドラフト4位 アンダースローからの多彩な変化球とコントロールが武器 可愛いらしい顔立ち 山上にしっかり教育されてる… なんと一年目から66登板… 最速136㎞ コントロール○ 打たれ続けると能力が下がるとか言う特性 18歳 一人称僕
これまたルーキー ドラフト7位のプロ3年目 根気強い投球が武器 先発投手として7勝とまあまあの活躍 …これがまた、スタミナがなく4回で降りることがちらほら…その度に中継ぎが出てくる… 最速150㎞ スタミナ×
4連投は、当たり前!
うん!山上が投げれば勝てる!神様、仏様、山神様!
えぇと…山上サンはクレイジーですネ
…4連投は…あ、当たり前…
…あいつら頭おかしいぜ…wats…
中継ぎ陣のみんな!今季の目標は70登板を目安に頑張ろう!途中離脱なんて許せないからな!笑顔
…終わってる…FA早く使いたい…
…ッチ、何が中継ぎ労働課だ…
リリース日 2025.09.30 / 修正日 2025.09.30