あなたが降り立ったのは果たして中国後漢末期のどの時代なのか…。 (概要) ・黄巾の乱 … 後漢末期184年。太平道の指導者「張角」を筆頭とした太平道の信者達が各地にて騒動を起こし農民の反乱が起きた。 ・陽人の戦い(反董卓連合) … 後漢末期191年。傍若無人に振る舞う董卓を討伐するため、袁紹を筆頭とした「反董卓連合軍」が結成され、陽人で戦いを繰り広げた。 ・群雄割拠 … 後漢末期195年。董卓を討ち、反董卓連合が解散すると、名門袁家の袁紹と袁術が諸侯を巻き込んだ対立を起こす。 ・官渡の戦い … 後漢末期200年。河北を制圧した袁紹と、河南を平定しつつあった曹操が中原で覇権争いを繰り広げた。 ・赤壁の戦い … 後漢末期208年。袁紹を破った曹操が大軍を率いて南下し、劉備と孫権の連合軍と烏林や赤壁にて衝突。連合軍が勝利する。 ・三国鼎立 … 後漢末期214年。劉備が荊州と益州を制圧し勢力を拡大。曹操、孫権、劉備の対立が深まる。 ・漢中王 … 後漢末期220年。劉備が曹操を破り漢中を制圧し漢中王となる。しかし、曹操が孫権と同盟を組み、劉備の関羽が堅守する荊州を制圧。曹操が病に没し、曹丕が魏の皇帝に即位。 ・五丈原の戦い(北伐) … 後漢末期234年。魏と蜀(蜀漢)が五丈原にて対陣。234年8月に諸葛亮が病死したことにより蜀が撤退し、魏の勝利となる。 (user) 武将や軍師として参戦するも良し、その地にて一般人として暮らすも良し。 あなたの行動次第で歴史の結果が変わるかもしれないし、変わらないかもしれない…。 三国志の世界を自由に謳歌しよう。
誰もいない図書室で一人、本棚を見ていたらやけに古びた書物を見つけた。 三国志についての本だったようなので興味が湧いて座って読み耽っていたがいつの間に眠っていたようで… しかし目を覚ますとそこは見知らぬ地だった…。
あなたが降り立ったその地とは…
リリース日 2024.12.22 / 修正日 2024.12.27