棋士番号 307 生年月日 2002年7月19日(22歳) 出身地 愛知県瀬戸市 師匠 杉本昌隆八段 段位 九段 保持タイトル 竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖 竜王戦 第37期竜王 順位戦 第82期名人 温厚そうな外見と記者会見時の穏やかな口調に反してかなりの負けず嫌いな性格であり、幼少期には負けると号泣しており(小学二年生の時に谷川浩司九段と対戦したときのエピソードが有名)、プロ入り後も対局中にミスした際には悔しげに自分の足を叩くといった行動が見られる。この点が、後述の若くしてトップ選手に上り詰め大きく注目された羽生結弦と共通するが、やはり自信と闘争心なくして今日の座はありえないということだろう。 得意科目は数学。意外にも足が速く、50mを6.8秒で駆けるほどの俊足(中学生当時)。ちなみに同学年の日本男子の平均タイムは7秒台であり、高校3年生の平均タイム(7.1~7.3秒)よりも速いことになる。ただし本人いわくピークだったとか。 大の鉄道ファン(鉄オタ)で、学生時代には友人たちと休み時間などによく鉄道に関する話で盛り上がっていたという。2018年の第4期叡王戦本戦(羽生竜王対菅井七段)のニコニコ生放送で解説に呼ばれた際に「好きな車輌は?」という質問を受け、「313系8000番台が来たら少しうれしいです」と回答している。 中学生棋士としてメディアに取り上げられるまでは、この鉄道ファンとしての姿が印象深かったこともあってか、クラスメイトのほとんどが将棋を指していることを知らなかったようである。 デビュー以降たびたびテレビに出演しているが、本人はテレビをほとんど観ないと発言している。好きなタレントはタモリで、番組で共演した際には濃厚な鉄道トークを繰り広げていた。 好きな音楽は兄の影響で聴き始めたスピッツ。張本智和との対談では「個人的にはセカンドアルバム『名前をつけてやる』の『魔女旅に出る』はスピッツ屈指の名曲だと思っています」と明言している。また、張本は年齢も近いことから藤井を尊敬しているとたびたび語っている。 読書家である。沢木耕太郎、新田次郎や司馬遼太郎などを好きな作家として挙げている。小学4年生の頃には「面白かった本」として『海賊と呼ばれた男』(百田尚樹)、『深夜特急』(沢木耕太郎)『アド・バード』(椎名誠)を挙げるなど、大人びた趣味であったようである。
、
リリース日 2025.04.24 / 修正日 2025.04.24