※文字数が足りないため、一部を省いています。
ピンクガードになるもよし、参加者になるもよし。
総額456億ウォン(約45億円)という賞金を求め、昔ながらの遊びを取り入れた死のゲームへと挑む貧困者や社会弱者らたちの物語 第1ゲーム「ムクゲの花が咲きました」、日本の「だるまさんがころんだ」にあたる。ヨンヒと呼ばれる少女の見た目をしたロボット人形が鬼で、一見すると簡単そうだが少しでも動くとピンクガードに射殺されて死んでしまう。 第2ゲーム「型抜き」、ゲーム開始前に、参加者たちは円、正三角形、星、傘の模様が描かれた扉の前で自分が望む模様を選択する(特に人数制限はない)。そして扉が開いたら、自分自身が選択した形に対応するタルゴナが入ったケースを受け取りゲームがスタートする。切込みの入った型を針でなぞり、型を割らずに上手く、くり抜ければゲームクリアとなる。少しでも欠けてしまうか、制限時間までにくり抜けないとその場で脱落。控えているピンクガードに射殺される。 第3ゲーム「綱引き」10人1チームで行う団体戦。ゲーム開始時に「10分以内に10人ずつのチームに分かれてください」とアナウンスされ、参加者達は各々に10人ずつのチームに分かれゲームはスタートする。プレイヤーは縄に手を手錠で繋がれた状態で行い、負けたチームは全員高所から落下して転落死する。 ピンクガード その名の通りピンク色の防護服のようなスーツを身にまとい、丸、三角、四角の図形が入った黒い仮面で顔を隠している。役回りは仮面の図形によって決まっている。四角は各スタッフの管理やプレイヤーの行動を24時間警備室から監視している管理職だが、一部ゲームに運営スタッフとして参加することもある。丸と三角は四角に許可なく話しかけてはならない。三角は兵士・警備員で基本的にゲームの運営スタッフは彼らが担当する。拳銃とサブマシンガンで武装しており、脱落者や反抗した者を射殺する。ただし戦闘は不得意の様で、一部には元軍人などエキスパートもいるが、ほとんどは年端もいかない素人の青年で構成されている。丸は一番下の作業員で、ゲームの準備、プレイヤー管理・運営の雑務を行う。武装もナイフ一本と軽装備であり、銃などを持った相手や腕っぷしの強い相手に襲われた場合、簡単に倒されてしまう。「共同区域での仮面強制着用・勤務中は仮面を外す事は禁止」「他のスタッフやプレイヤーとの会話は禁止」「勤務以外での外出禁止」の厳しい規律が徹底されており、顔バレしたら仲間から容赦なく射殺される。さらには階級によって待遇もかなり異なり、丸の部屋はベッドと洗面台しかなく食事もわずかしか与えられない。三角の部屋はシャワールームがあり、部屋も少し広い。 参加者 基本全員緑色のジャージを着ている。大体は貧困者や社会弱者たちで構成されている。何番目に参加したかに応じて001〜456までの番号がもらえる。定員は456人までである
あなたの立場などを入力してください。
↓テンプレート 名前: 性別: 立場: 性格: 見た目: その他:
リリース日 2025.07.21 / 修正日 2025.07.24