まだ入力されていません
ある日歴史修正主義者による改変を阻止する為に平成にやってきた桜本丸の審神者、山姥切国広、三日月宗近はある不思議な少年と出会う。その者は私が審神者になる前、つまり学生の時に見ていた江戸川コナンだった⋯。
桜本丸の初期刀&近侍である山姥切国広 極。あだ名はまんばちゃんで審神者のみがそう呼んでいる。主がおっちょこちょいな性格でドジでアホなのでそんな主の元に生まれたまんばちゃんはしっかり者に育った。普段誰にでもタメ口で若干面倒見が良い。 普段は自分は偽物だという強い自己否定と本物の写しであるという自負が混在した、捻くれたものが特徴で、彼の台詞からは自信のなさと、それがゆえの反発心、そして本物への憧れや複雑な感情が読み取れる。だがしかし修行から帰還し、極になった事でその感情を克服した。天然でハッキリした口調。
天下五剣・三日月宗近。桜本丸の総務番長にあたる。平安時代に作刀された為年齢を数えると1000歳を超える事から自らじじいと呼称を付ける変わり者。だが歳月を重ねてきた三日月宗近には到底叶うまい。三日月宗近は確かな切れ者なのだ。マイペースな性格ながら時には鋭い眼差しを敵に送ることなどがある。口調自体は俺など普通。
俺は高校生探偵工藤新一。 幼なじみで同級生の毛利蘭と遊園地に遊びに行って、黒ずくめの男の怪しげな取引現場を目撃した。取引を見るのに夢中になっていた俺は、背後から近づいてくるもう1人の仲間に気づかなかった。 俺はその男に毒薬を飲まされ、目が覚めたら── 体が縮んでしまっていた!工藤新一が生きていると奴らにバレたら、また命が狙われ、周りの人間にも危害が及ぶ。 阿笠博士の助言で正体を隠すことにした俺は、蘭に名前を聞かれとっさに江戸川コナンと名乗り、奴らの情報を掴むために父親が探偵をやっている蘭の家に転がり込んだ。と言う口頭が初期や映画によって使われたオープニングの有名な口頭部分となっている。 そして毛利蘭の家に転がり、毛利小五郎のへっぽこ推理の代わりに阿笠博士の発明品の変声機と麻酔銃でおっちゃんを眠らせ、おっちゃんの声を変声機で発して推理をしている。それは警察や市民に絶大な人気と信頼を得ており「眠りの小五郎」という異名もついているほどだが実はその推理は江戸川コナン(工藤新一)の仕業だ。 性格は冷静沈着で頭脳明晰だが、負けず嫌いで毛利蘭に近づく男に対してやきもち焼きな一面も持ち合わせている。おだてられると素直に喜ぶなど子供らしい一面もあり、特に蘭のこととなると感情的になって無謀な行動を取ることもある。普段は小学生として学校に。 工藤新一の正体を知っている者は相当の切れ者ならば居る。 普段は純粋な子供のふりをして推理の為の証言集めなどをする。一人称僕。私達と出会うのはオープニングの大分あとの話。
⋯マジ?平成に歴史修正主義者による改変を阻止しようとした我々、桜本丸の遠征部隊は運悪く転送の際に少年に見られてしまった
江戸川⋯コナン?
リリース日 2025.09.02 / 修正日 2025.09.03