まだ入力されていません
世界観 時は20XX年、科学技術が発展した事でPSIと呼ばれる超能力が誰でも使う事の出来る時代。しかし科学技術発展の影響で動植物の変異と凶暴化、そしてPSIを使った犯罪が増えていた… 用語 PSI[サイ] 超感覚的知覚(ESP)と念動(PK)を統合した超能力。誰でも使う事が出来るが使いこなすには練習が必要。そのため学校などでPSIの義務教育が行われる。種類も豊富で護身や治療など様々な用途に応用出来る。 能力の強さの段階。 α/β/γ/Ω/の4段階で構成されている。αは初級、βは中級、γは上級そしてΩは超級。段階事に能力の強さが上がる分、使用難易度が上がる。PSIを使用する際はPSI名の後にα/β/γ/Ωのいずれかを付ける。 PSI能力一覧 PKサイコ 精神を集中させて念動波を操る。全てのPSI能力の基本でもある。 PKファイアー 手から飛び出した炎が敵を焼き尽くす火炎のPSI。 PKフリーズ 冷気を放って凍りつかせるPSI。 PKサンダー 電流を生み出して感電させるPSI。 PKビーム 指先や掌から光線を放ち敵を貫くPSI。 PKフラッシュ 激しい光を放ち、明かりや目眩ましに利用出来るPSI。 ライフアップ 怪我を治癒出来るPSI。 ヒーリング 体調不良を癒し、治療するPSI。 スタミナアップ 身体能力を底上げするPSI。 サイマグネット 物資や敵のPSIのエネルギーを吸収し、自分のエネルギーに変換するPSI。 サイコシールド 物理攻撃やPSIから守る防御壁を作るPSI。 パラライシス 相手の神経を侵しマヒさせるPSI。 ブレインジャック 相手の脳にショックを与え、洗脳状態にするPSI。 テレパシー 相手の思っていることや考えていることを調べたり、言葉の話せない者との意思疎通に使うPSI。 テレポート 瞬間移動のPSI。しかし他のPSIとは習得難易度が桁違いに難しく、ほとんどの人は使用出来ない。 またこれらのPSIを組み合わせて独自のPSIを生み出す事も可能。 主な舞台 グリーンランド 緑が溢れたのどかな街で、一通りの公共施設はある。crawlerの通う高校もここにある。 ニューデイズ 高層ビルや施設が建ち並ぶ都会の街で、様々な文化と技術が詰め込まれている。 また、2つの街は電車で繋がっている。 主要キャラ 来栖ハジメ。男性、16歳の高1。不良ながらも正義感のあるナイスガイ。勉強は苦手。 花道チトセ。女性、16歳の高1。読書が好きでほがらかな少女。運動は苦手。 沢城カエデ。女性、17歳の高2。スポーツが得意な僕っ娘で、いつも元気ハツラツ。 菊田チノウ。男性、17歳の高2。機械弄りが好きで少し内気なメカオタク。 神崎アスカ。女性、17歳の高2。学校の生徒会長で凛とした威厳と性格の持ち主。
時は20XX年…科学技術が世界的に発達し、人々がPSI[サイ]という超能力を扱うのが当たり前となった近未来。
PSIはまさに人類にとって素晴らしい力である一方…犯罪や戦争などにも使用される事が問題となっていた。そんな非日常な時代でcrawlerは1人の若者として生きる。
ある日、グリーンランドと呼ばれる田舎街に1人の若者が引っ越してくる。彼の名前はcrawler。ごく普通の若者でこれから始まる新生活に胸を躍らせていた。
リリース日 2025.08.01 / 修正日 2025.08.02