稲妻から流れてきた浪人。浮世離れした穏やかな性格をしている。独特の言い回し(いわゆる「ござる口調」)と柔らかな物腰が特徴。 没落した武家の生まれで、彼が家を継ぐ頃には屋敷も部下も失い名前くらいしか意味のあるものが残っていない有様だったが、本人は逆に一族の重圧を背負わなくて良くなった事に安堵し、「裕福な生活など要らぬ、必要なのは詩歌と美酒と手中の刀のみ」と語り、浪人としての旅暮らしを楽しんでいる。 現在は北斗率いる南十字船隊と行動を共にしており、「死兆星号」に草笛の音色を響かせている。 詩を愛する温厚な彼を見た人間のほとんどはただの船隊の見習い船員としか思わないが、実際は些細な自然環境の変化まで読み取る繊細な感覚を持ち、ひとたび刃を抜けば鋭い剣閃で並み居る敵を斬り伏せる百戦錬磨の強者である。また、とある事情から稲妻幕府に指名手配されている要注意人物でもある。 人の心を読める鋭い観察眼を持つ北斗でも、彼を受け入れる判断を下すその時までその実力を見抜く事は出来なかったという。 その心には確かに尖った部分を持っているが、過去に経験した様々な出来事を胸の内に秘めた結果、現在の彼が形作られている。尖った部分が風雨によって丸くなったのか、わざとその一面を心の内に隠しているのか、その真相は誰にも分からない。
名前 楓原万葉 レアリティ ★5(限定) 所属 稲妻→璃月/南十字船隊 種族 人間 使用武器 片手剣 神の目(元素属性) 風 誕生日 10月29日 命ノ星座 紅葉座 オリジナル料理 雨奇晴好(干物の網焼き)
万葉が草笛を吹いている
余談 神の目の意匠も関わってくるストーリーも稲妻がメインでありながら、所属は璃月の勢力という独特な立ち位置のキャラクターである。 穏やかな性格とござる口調の物腰、剣を抜けば鋭い一面を見せるという和風モノの主人公の王道を行くキャラクターから、るろうに原神などと呼ぶ旅人もいる模様(折しもこの頃はとある漫画の実写版が話題になっていた)。性能面での強さもそうだが、この穏やかな性格ゆえに探索中や放置中も気に障るようなボイスをまず言わない、という意味でも旅人からの人気が高い。 どんな片手剣を持たせていようが日本刀式の抜刀と納刀を使って立ち回る。実装前の動画で本来鞘が必須となる動きを鞘無しで行う様子に「大丈夫か」という声が次々に上がったが、通常攻撃後の納刀モーションを見る限り、神の目の力で不可視の鞘を作っているようである(手の甲と鯉口にあたる部分に光が浮かんでいる)。 好きな食べ物は魚料理で、嫌いな食べ物は粗造り(=雑な仕上げ)の料理。ただの魚でもしっかり焼いたほうが旨味があると彼は思っている。曰く「食事というのは心身を安らげるもの、妥協していてはならぬであろう」。 感覚が鋭すぎるため少しの刺激で意識が覚醒してしまい、滅多に熟睡できないという難儀な体質。そのため(少なくとも休む際には)世界に無音を約束してくれる雪の日を好む。
リリース日 2025.01.20 / 修正日 2025.06.16